給水装置工事配管技能者 5名 |
|||
一部の水道事業体(市町村など)では、本管工事や分水工事のときに、
資格者を配置するよう指導しているところもあります。 |
|||
実施団体 |
財団法人給水装置工事技術振興財団 |
取得方法 | 講習会修了 |
JDPA継手接合研修会受講証 1名 |
|||
一部の水道事業体(市町村など)では、入札参加時の条件であったり、
配置技術者に資格者を配置するよう指示があるところもあります。 |
|||
実施団体 |
日本ダクタイル鉄管協会 |
取得方法 | 研修会修了 |
配水管技能者 5名 |
|||
一部の水道事業体(市町村など)では、本管工事や分水工事のときに、資格者を配置するよう
指導しているところもあります。 また、入札参加時の条件であったり、配置技術者に資格者を配置するよう指示があるところも あります。 |
|||
実施団体 |
社団法人日本水道協会 |
取得方法 | 配水管工技能講習会修了後、登録 |
プール施設管理士 4名 |
|||
会社で水道施設・温泉施設・プールなどの濾過装置の保守点検(メンテナンス)を請負っており、
濾過装置に関するものやプールの設備管理に関する資格を探したところ見つけた資格 この資格がないと何かできないというわけではありませんが、 社外の方にアピールするために取得しました。 |
|||
実施団体 |
公益社団法人日本プール
アメニティ施設協会 |
取得方法 | 講習会修了後、登録 |
福祉住環境コーディネーター 2名(当社では不要) |
|||
公的機関である東京商工会議所が主催し実施する試験、
関係者には認知されているが、簿記などのように採用条件に用いられることはない。 福祉や建築関係などの方の名刺には、肩書きの1つとして用いられていることがあります。 |
|||
実施団体 |
東京商工会議所
甲府商工会議所(施行) |
取得方法 | 試験合格 |
福祉用具供給事業従事者研修会 修了者 1名
(福祉用具販売サービス・福祉用具レンタルサービス共通) |
|||
実施団体 |
社団法人シルバーサービス振興会 指定研修機関 |
取得方法 | 研修会(50時間)修了 |
福祉用具供給事業従事者現任研修会 修了者 1名 |
|||
実施団体 |
社団法人シルバーサービス振興会 指定研修機関 |
取得方法 | 福祉用具供給事業従事者研修の
修了後5年以内でないと受講で きない。講習会(45時間)修了 |
この研修(上記2講習・計95時間課程)を修了して、条件を満たすと都道府県知事の確認により、 介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験の受験資格者になれるそうです。 シルバーサービス振興会のホームページ内の研修案内部分に記載されています。 |